[設定編]忘年会!幹事必見!イベントde投票の使い方。歓送迎会、結婚式余興・司会でも使いました。

おすすめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

こんばんは、銭夫(ゼニオ)です。

私はゼニが好きなのですが、飲み会の幹事も好きです。

司会をするのも好きで、会社の飲み会はもちろん、

結婚式の二次会の司会とかさせてもらったことがあります。

そういった様々なシーンで活躍してきた「イベントde投票」について

記事を書きます。

  • 幹事を頼まれており、ちょっとした演出を考えている人
  • イベントde投票をこれから使用しようと考えている人
  • 忘年会シーズン、何をしようか迷ってる人。

ぜひ、読んでみてください。

イベントde投票とは?

こちらがサイトのリンクです。

https://www.efeel.to

簡単に紹介しますと、携帯スマホタブレットを使ってアンケートできます!

応用でクイズなども可能です!

・早押しクイズ

・正解率でランキング発表なども可能です!

とにかく面白いので盛り上がります。

導入手順:サイトにて登録 メールアドレス必須。

まずは「ご登録」をクリック。

メールアドレスと投票ページのアドレスを作成して登録を押します。

※無料版は40票まで可能です。(40人以上参加者がいる場合は有料になります。)

ここまでは簡単で1分でできます。

管理URLから、パスワードを入力して設定を開始します。

おすすめはデスクトップにメモやワードで上記のURL,パスワードを書いた

ファイルを用意しておくといいです。

こちらが設定画面です。ステップがわかりやすく5つに分かれていますね。

ステップ1 質問の設定

ステップ2 集計画面の設定

ステップ3 クイズの設定

ステップ4 投票画面のQRコード

ステップ5 操作方法(マニュアル的な流れが書いてあるものなので割愛)

ステップ1 質問の設定

初期のサンプル質問が2つほどあります。

この質問はサンプルなので↓ボタンで下げるか、削除しましょう。

仮に1つ質問を作りました。

「新年号はいつから?」

今年の忘年会向けのいい質問ではないでしょうか笑

回答を4択にします。4択以上も選択できます。

初期設定ではアンケートになっていますので、

クイズ形式に変更します。クイズの設定を押します。

ステップ3を先にクイズの設定をやっちゃいます。

個人的におすすめな設定を紹介しますね。

上から

  • クイズ形式にするをチェック
  • ランキング用にニックネーム登録をチェック
  • ランキング発表画面で発表のロール音と発表音を設定
  • 途中経過発表する際「一括発表」ボタン押し、10秒かけ、3位まで一気に発表する。

保存を押してください。

すると、先ほどの質問の設定画面に戻ると

正解にチェックを入れることができるので正解を設定します。

新年号は2019年5月1日からなので正解を設定。

画像を設定します。パワポで簡単に作ってJPEGに変換して、

アップロードします。写真を1枚、2枚、4枚と設定できます。

慣れたら簡単です。4択の場合は4枚設定すると面白いです。

今回は取り急ぎ、明治、大正、昭和、平成と書いた図にします。

ステップ2に戻り、集計画面を設定します。

 

集計画面でテンプレートを選べます。

やはりイメージとしてはオールスター感謝祭なので

オールスター感謝祭風を選んでみましょう。ほかの設定は適宜設定してみてください。

あまりこだわらなくても初期設定大丈夫です。

使用しているブラウザはOperaを使用しています。InternetExplorerでうまくいかない場合がありました。

投票用のQRコードを画像保存してワードに張り付ける。

余興や忘年会をイメージして書いています。

参加者の投票用にQRコードからサイトにアクセスしてもらう必要があります。

たくさんQRコードが出てきますので、画像を保存してワードなどに貼り付けます。

参加者に配ってQRコードを読み取ってもらいましょう。

LINEにQRコード読み取り機能があるので多くの人はQRコードを読み取ることに問題ないです。

ここまでで一連の設定方法の紹介は終わりです。別の記事で実際の動かし方などについて

紹介したいと思います。

おまけ:LINEでのQRコードを読み込んだ際の注意点(iPhone)

注意点というほどでもないかもしれませんが、LINEでQRコードを読み取ってもらった場合に

注意してもらいたいポイントをお伝えします。

LINEのコードリーダーから、もしくは友達追加からQRコードリーダーを立ち上げて

QRコードを読み取ります。

そのままでもいけるんですが、ここはのボタンを押して

Safariで開くを選んでもらってください。その方がうまくいきます!これは経験上間違いないです。

ぜひ、試してみてください。

読んでいただきありがとうございました。

来週は[実践編]について書きたいと思います。

コメント

  1. […] 前回の記事の続編でイベントde投票の実践編です。 […]

タイトルとURLをコピーしました